Love has never gone baby

ここに君がいなくなれば僕は 生きられないから

ジャニーズ四十一人一首

こんにちは。気が付けば暦の上ではもう4月。

新入生、新社員、新学期、新年度……色々とフレッシュな季節です。

フレッシュ!フレッシュ!

フレ~~~~~~~~ッシュ!!!

夏の扉をあけェ↑て!!!

わたしをどこか連れて行って!!!!

おっと。これは夏の扉でしたね。

春なのに~~~~~とか歌ったほうがいいですか?ため息またひとつ?

 

 

…………というジェネレーションギャップを感じさせるような茶番はさておき。

今回のテーマはこちら………ズドン!!!

 

 

 

ジャニーズ百人一首!!!

 

 

 

いえ~い。(CV.立木文彦)

半年以上ずっと下書きに眠っていたこの記事も、やっと日の目を見る時がやってきました!

Twitterでも何回か呟いておりましたが…

わたくし、少々古典文学を拗らせている女でございまして…

競技かるたをやっていたわけでも、古典の授業で習ったわけでもなくて完全に独学知識ですが、

百人一首が好きなんです!

だってさ!?考えても見てよ!?!?

(約)1000年も前の人のポエムがまだこの世に残ってるんだよ!?

「和歌」と言われるとなんだか堅苦しいものに聞こえるけど、

言ってしまえば

文字数31字のTwitterポエム垢みたいなもんですよ!?(ちがう)

1000年も昔の人のポエムを、理解して共感できるってめちゃくちゃロマンを感じませんか?

 

そんなわたしのロマンはさておき、推しと推しをどうしてもコラボさせたいのがヲタクの性だよね…

タイトル通り、ジャニーズ41人に一人一首ずつ選ばせていただきました。(一人一首じゃない人もめちゃくちゃいるけど)

完全に独学知識かつ独断と偏見に基づくチョイスなので、異論はじゃんじゃん受け付けます!

本当はデビュー組全員分選びたかったんだけど…どうもしっくりくるものがなくて、全グループの全メンバー分選べたわけではありません。

そのくせ唐突にジュニアの名前が出てきたりするから先に謝っておきます。

ごめんね!!!!!

石投げないでね!!!!

「にわかのくせに〇〇くんのこと勝手に語らないでください」って卵ぶつけられる未来しか想像できない!!!

ごめんね!!!投げられるなら煮卵か温泉卵がいいです!!!

 

色々な本を参考にしていますが、特に「百人一首全和歌 | 超訳百人一首 うた恋い。 公式サイト」を参考にしています。

百人一首が現代版で超分かりやすく訳されてるからみんな覗いてみてね!!

あと適当にわたしが現代語訳っぽいのも載せてますが、完全に技法的なところは無視してニュアンスで書いているので、ちゃんとした正式な訳は本を調べてください!

 

 

 

 

・Hey!Say!JUMP編

・山田涼介

80. 待賢門院堀河

長からむ 心も知らず 黒髪の

乱れてけさは ものをこそ思へ

あなたは私のこの髪のように長く愛するといったけれど、あてにはなりません。

黒髪が乱れるように私の心も乱れて、今朝は物思いに悩むことですよ。

 ◇

いきなりしょっぱなからメンヘラ女をぶち込んでしまったのですが、

山田さんには絶対女性歌人をあてはめたかったんですよ!!!

百人一首の中では21首が女性の詠んだ歌で、男性の歌の方が多いのですが、

まあ基本女はみんなメンがヘラってるよね。

仕方ないんだけどね!!!

この時代は基本的に女子は外には一歩も出れず、男が女の家に通うのが主流で

いくら結ばれたとしても女の子から、のこのこ彼氏の家に遊びに行くわけにはいかないのです!!

しかも最悪of最悪なことに、一夫多妻制!!!

同時期に何人もの女性と付き合うのなんて当たり前!!

つまり女性は、恋人が他の女性とも付き合っているのも知りつつ、そして自分がいつ捨てられるのかの不安に揺らぎつつも、とにかく家で「待つ」ことしか出来なかったんです。

そりゃ病むわな。

会いたくて会いたくて震えるどころの話じゃない。

 

そしてこの80番は女性の立場からの後朝の歌になっています。

え?後朝の歌が何かって?

ダメウーマン!!!

現代の女性たるもの後朝の歌をたしなんでおかないと!!!

後朝の歌とは、簡単に言うと男女が結ばれた後に男が女に送る恋文のことです。

先述した通り、この時代は男が女の家に通うのが普通で、

男はに恋人を訪ねてになったら自分の家に帰るのが一般的なデートコースでした。

つまり朝帰りですね。

そして次はいつ来てくれるのかもわからない恋人を待つ女性としては、

彼が帰った後に「昨日は楽しかったよ。また来るね」的なLINEをもらえないとそれはそれは心細くて仕方なかったのですよ!!

この気持ちは現代でも同じですよね?

楽しくもない合コンに駆り出されたとしても、

ちょっと気になる人と2人で飲みに行くことになってウキウキして行ったら実際話がクッソつまんなかった時も、

一応解散した後に「今日は楽しかったです~~~☺️!また飲みに行きましょう😉!」って社交辞令LINE送るじゃないですか。

あれみたいなもんですよ。後朝の歌も。

そしてまた大事になってくるのがこの後朝の歌を送るタイミング。

だいたいは家に帰ってからすぐ、朝のうちに届けるのが普通です。

これが遅れちゃうとNG。

家でLINEを待つことしか出来ない女性はメンがヘラってしまいます。

「今日は楽しかったです!!!また飲みに行きましょう!!!」LINEを、帰りの電車の中で送ればso goodですが、1週間も後に送り付けたらそれはちょっとタイミングがおかしいですよね。それと同じです。

1000年前も、現代も、恋はタイミングが大事なのです。

 

80番の歌に話を戻しますが、これは男性から送られてきた後朝の歌に対する返歌として詠まれました。

ラブラブな夜を過ごした後、彼氏から「ずっと愛してるよ😘」ってLINEが来たものの、

「でもだってどうせ外にも女はいるし……わたしだって大勢の中の一人でしょ……

『ずっと』なんて当てにできない………」と、思い悩んで乱れる心を、眠っている間に乱れた長い黒髪に例えています。

この相手の愛を素直に喜べないで疑ってしまうところが山田さんっぽいかなと。

そして「黒髪の 乱れて」には事後の色気も感じますよね。

「一人一首選んだ」とかいう前提を最初からガン無視しますが、

山ちゃんにはどうしても90番も捨てがたい!!!

 

90. 殷富門院大輔

見せばやな 雄島のあまの 袖だにも

ぬれぞぬれし 色はかはらず

ねえ見てよ。

悲しみの血の涙で色の変わってしまったこの袖を。

あの雄島の漁師の袖さえ、どんなに波しぶきで濡れても色は変わらないのに。

メンヘラみーーーッ!!!

「#病み垢さんとつながりたい」タグで夜な夜な病みツイートしてるメンヘラ垢感がすごい!!!!!

「雄島(宮城県にある名所)の漁師の袖だって、どんなに濡れても色は変わらないのに

それに比べて私の袖は、泣きに泣いて涙が出すぎて血の涙になり、袖の色が変わってしまった」という内容です。

辛すぎる恋にを流して泣くとか最強メンヘラすぎる。

基本的にこの時代の女性のメンヘラ具合は山田さんに通ずる部分がありますよね。

愛が重いと定評のある山田涼介感がすごい。

というか、山田涼介の前前前前前前前前前世は絶対女性歌人

 

百人一首ではよく「袖」が登場しますが、

例外はあるものの、袖が出てきたときはほとんどが恋の歌です。

「涙」の語がなくても、涙を想定しています。

この歌も「袖」シリーズの1つですね。

「涙」の文字は含まれていませんが、血の涙を歌っています。

 

山ちゃんってホントに女性歌人の歌がぴったりだからさ、

次の作詞曲には百人一首ぶちこんでみない?????

 

 

 

・伊野尾慧

50. 藤原義孝

君がため 惜しからざりし 命さへ

長くもがなと 思ひけるかな

君に会えるのならいつ死んでもいいと思っていたけれど

君に会えた今、できるだけ長く一緒にいられたらと願っている

これまた後朝の歌の代表格です。

激しく恋していた女性に想いが通じ、初めて一夜を過ごした後に翌朝送った歌になります。

「これまではいつ死んでもいいと思っていたのに、想い人と結ばれたことによって自分の生き方すら変わってしまった」という作者の初々しさも感じますよね!

この藤原義孝は、「末の世にもさるべき人や出でおはしましがたからむ(今後このような人は現れないだろう)」と言われるほどの超絶美男子で、家柄も良く将来を楽しみにされていましたが、

天然痘のため21歳の若さで亡くなります。

ほら、伊野尾さんってどこか儚くて短命美男子感あるじゃん???

そしてそれまで女の子なんて顔がよくて胸が大きければ誰でもいいと思ってたのに、一人の女性に出会って生き方すら変わってしまうってめちゃめちゃ伊野尾みが強くない???

この「長くもがなと 思ひけるかな」と詠っていたのに21歳の若さで亡くなってしまうところもより美しさが際立つような気がします。

3億万回くらい言ってますが、わたしは伊野尾さんが小さいころから病院で育った病弱男子役をやってくれるまで死ねないので。

これはぴったりだと思い、義孝を選びました。

 

 

 

・中島裕翔 

51. 藤原実方朝臣

かくとだに えはやいぶきの さしも草

さしも知らじな 燃ゆる思ひを

これほどに想っているとさえ、あなたに打ち明けられずにいます。

だからあなたは何も知らないでしょうね。

伊吹山のさしも草のように燃える恋の想いを。

平安王朝の前期の花形は在原業平、後期は実方と言われるほど

圧倒的な美貌のプレイボーイで、

源氏物語」の主人公・光源氏のモデルの一人とも言われています。

左大臣の孫で超セレブかつ、とんでもなくイケメンなうえに歌のセンスが抜群!

歌のセンスが良い男=爆モテ!みたいな時代なので、

まあとにかく顔よし!センスよし!家柄よし!言うことなし!みたいなハイスペイケメンです。

なんとかの有名な清少納言さんとも付き合っていた時期もありました。ヒュウ。

そしてこの「これほど想っていることさえ、あなたには伝えられない。だからあなたは知らないでしょうね。私の本当の気持ちを」みたなちょっとねじれているというか

若干皮肉っぽく聞こえるところも裕翔くんっぽいかな~〜~~と。

実方は優れた舞人としても活躍していて、本当に何でもできる華やかな貴公子なんですよ。

めっちゃ裕翔くんじゃん?

あれだけ顔が良くてスタイル抜群でダンスもキレキレで演技も出来てドラムも叩けてカメラも乗馬もたしなむとか

どう考えても平成の実方すぎる。

まあ貴公子というよりは、若干奇行子のケがあるけど。

実方さんには藤原行成とのお話もありますけどね。史実的にどっちなのかグレーみたいなので…気になる人はググってください。(多分いない)

使われている技法的には、「いぶき」は「伊吹山」と「言ふ」の掛詞になっているし、

「えやはいぶきのさしも草」が四句の「さしも」の序詞で、同音の「さしも」を導き出しています。

さらに結句の「思ひ」の「ひ」は「火」の掛詞!

つまり、この歌は技巧のオンパレードです!!!

めちゃくちゃ凝った歌っていうのも裕翔くんっぽいですよね。

イメージでしかないんだけど、和歌全体の雰囲気がすごくスタイリッシュというか、キリッとしてて裕翔くんにそっくり

 

 

 

・知念侑李

38. 右近

忘らるる 身をば思はず ちかひして

人の命の をしくもあるかな

あなたがわたしを忘れても平気よ。

でもあなたは永遠の愛の約束を破るから、罰が当たって死ぬかもね。

この右近はそれはそれはそうそうたるメンズとの付き合いがあったモテモテの女性!

絶対現代の女子だったらイカーストインスタグラマーですよね(適当)

そしてこの歌は「大和物語」の中で藤原敦忠と歌を交わした時のもの。

当時、永遠の愛を誓う時は神に祈り、神の前で誓った愛を破ると、天罰が下るとされていました。

右近と敦忠も神の前で愛を誓いましたが、敦忠はこれまた恋多きプレイボーイ

「100年先も愛を誓うよ」とか言ったくせに、すぐ新しい女を作って右近を捨ててしまいました。マジ道明寺を見習えよ???

そして捨てられて激オコな右近ちゃんが送った歌がこれ。

「あなたに忘れられるわたしのことはどうなってもいいんです。

でも神に誓った『君を忘れない』の約束を破ったあなたの命がどうなるのか、

それだけが心配なのです。」

という意味になっていますが、よみ方によっては色々な意味に捉えることができます。

「わたしのことはどうでもいいのです。でも…」と自分を捨てる言い方をしながら、

「あなたのことが心配で」というところに強い執着心を読み取ると、少しねちねちした陰湿な雰囲気を感じますね。めっちゃ重い女。

その一方で、この歌を皮肉と取って、

「わたしのことはどうでもいい!ただ神にまで愛を誓ったあなたが約束をやぶるなんて!天罰が下ってそのうち死ぬのが残念だわ!」

という風に読んでみると、ただ失恋でめそめそ泣いているだけではなくて

嫌味の一つでも言ってやるわ!こんな私を捨てるなんて馬鹿ね!的な強い女性の歌にも捉えられます。テイラースウィフトかよ。

もちろん知念ちゃんは後者ね!

「僕を捨てるなんて馬鹿だね」ぐらいのスタンスでいてほしい!!

本人は家で引きこもってゲームするのが好きなんだろうけど、天性の人たらしというか、

知念ちゃんは出会う人間全て狂わせるボーイだと思うので、

この恋多き右近の歌を選びました。

絶世の美女の小野小町ちゃんもいいかな~~と思ったんですけど、

彼女の歌は「綺麗な花も咲いたままではいられない 私もあっという間におばさんになっちゃった」的な内容なので、知念ちゃんには似合わないかなぁ、と。

 

 

 

岡本圭人

82. 道因法師

思ひわび さても命は あるものを

憂きにたへぬは 涙なりけり

思い悩んでいて、それでも命はあるのに

辛さにこらえきれずにこぼれ落ちてくるのは、涙なのだなぁ。

百人一首の中には、堪える恋を歌った歌がいくつもありますが、

この82番も代表格と言えます。

「つれない(相手にしてくれない)人に恋をして、死ぬほど辛い気持ちで悩んでいるけれど、

それでも死なずに生き延びている。

しかし、涙だけは溢れてきてしまうのだ」という切ない歌です。

Hey!Say!JUMPの泣き虫末っ子キャラこと、圭人りんには

何としてでも「」絡みの歌を選びたくて、最終的に82番に落ち着きました。

この道因法師は80歳を過ぎてから出家し、その歳になるまでは

月神社に「優れた歌を詠ませてください」とお参りするほど歌に執着した人です。

圭人りんも一人っ子特有の粘り強さというか、ちょっと頑固なところもある人なので、道因法師と通ずるところもあるかな~、と。

「千載集」の中ではこの歌は恋の歌とされていますが、(相手がはっきりしないことから)人生の様を詠んだ歌としても解釈されています。

「耐え難い辛さが訪れたとしても、結局は生きていかなければならない」という人生とは、みたいな格言的にもよめますよね。

 

個人的に一番好きな百人一首は50番の「君がため」なので、

最後の最後まで圭人りんにするか伊野尾さんにするか迷ったんですけど

でもなんか圭人りんって短命ってよりはめっちゃ長生きしそうなんで82番にしました。

伊野尾さんって短命or長生きだったら、どちらかと言えば短命そうな儚さあるジャン?(伊野尾担から石投げられる)

若菜つむ方の「君がため」もいいかな〜って思ったんですけど……

圭人くんって天皇よりは法師っぽくない?

 

 

 

・髙木雄也

92. 二条院讃岐

わが袖は 潮干に見えぬ 沖の石の

人こそ知らね かわく間もなし

私の袖は、潮が引いても水の下に隠れて見えない沖の石のように、

人は知らないでしょうが、悲しい恋の涙に濡れて乾く暇もありません。

まず雄也には、絶対女性歌人がいいなってのと、海好き男にはやっぱり関連の歌がいいよな~ということで、この92番を選びました。

この歌は、人には言えない恋をしている女性の辛い気持ちを歌っています。

海の底にあって、濡れている沖の石のように、自分の袖も人に気づかれることなく涙で濡れ続けている、と

沖にある石と自分の袖を結び付けて詠みました。

この歌は「寄石恋」(石の寄する恋)という、テーマに沿って作られた歌です。

テーマ決められて、みんなが同じテーマに沿って歌をつくるという…まあお題箱みたいなもんですね。

このテーマで素晴らしい歌を詠んだ二条院讃岐はこれを機に注目され、

女房たちの間でも評判になり、「沖の石の讃岐」というあだ名で呼ばれるようになったと言われています!

この歌も、山ちゃんの90番と同じく、「袖」の歌シリーズですね!

個人的には超訳うた恋。の

「私の恋は人に言えない。

だから海の底に隠してあるの。

海の中だから、どれだけ泣いても人には分からないのよ」

が雄也っぽくで大好きです。恋を海の底に隠す雄也。

 

 

 

・有岡大貴

40. 平兼盛

忍ぶれど 色にいでにけり わが恋は

ものや思ふと 人の問ふまで

この恋は誰にも知られないように隠してきたつもりなのに、ついに顔に出てしまったみたいだ。

物思いをしているのか、と人がたずねるほどまでに。

恋をしていることを誰にも知られないようにしていたのに、

ある時誰かから指摘されてしまうほどに自分は好きになってしまっていた…的な?

恋する気持ちを抑えられない男性の歌になっています!

めっちゃ有岡くんって感じしない?

大ちゃんの男友達になって「お前あいつのこと好きっしょ??」って問い詰めたさしかない。

それか幼馴染の女友達になって、特定の女の子の話ばっかりする大ちゃんにむかって

冗談で「へ~~?好きなの?その子のこと」

って聞いたら急に赤面して「ハァ!?!」って返されて

あ、ほんとに好きなんだ……って目の前で好きな人が他の女の子に頬を染めるのを目の当たりにして家帰って泣きたい。

大ちゃんは27番の中納言兼輔とも迷ったんですけど、

平兼盛VS壬生忠見東西オカダイキで実現したかったので40番にしました。

重岡さんのターンでも説明しますが、この時代の貴族の遊びとして「歌合」が流行っていたんですね。

歌人が「左」チームと「右」チームに分かれて、それぞれ同じテーマを詠み合い、

一組ずつ勝敗を決めて、最終的に総合得点が高かったチームが勝ち!みたいなルールです。

まあ今でいう紅白歌合戦的な?

一組ずつ毎度毎度dボタンで投票しなきゃいけない紅白歌合戦みたいなもんです(?)

で、40番平兼盛41番壬生忠見村上天皇が開いた歌合で対決し合った歌になっています。 

どちらもめちゃめちゃいい歌で、なかなか勝敗が決められず、審判も判定に困って村上天皇の顔色をうかがったところ

天皇も判定は下さなかったものの、兼盛の歌を小さく口ずさんだために

この40番兼盛の勝ちということにされています。

白組は自担が出てきたけど紅組には推しが……!!!エッ、dボタンどっち押そう!?!?!?

みたいな感じです。たぶん。

そしてこの歌人対決をあてはめるなら…やっぱり東西オカダイキ対決かな、と。

正直ふまけんとかやまゆととかも迷ったんだけどね~~~~!

恋を隠しておけないのが大ちゃんっぽいかな、と。

 

 

 

・薮宏太

77. 崇徳院

瀬をはやみ 岩にせかるる 滝川の

われてもすゑに あはむとぞ思ふ

一度は岩にあたって二つに分かれた川が、また一つになるように

私たちも今は分かれても、いつか必ずまた会おう

練りに練った!って感じの情熱的な恋の歌ですよね。

もうなんか音が好き!声に出したくなる響き!

激しく流れる川の水が、岩にあたって二つに分かれても、下流ではまた一つになる。

その様子を、引き裂かれた恋人といつかは再会したいという気持ちに重ねています。

上の句だけ見ると水の激しさのイメージが強いですが、

結句の「あはむとぞ思ふ」で川の流れと恋のイメージがぴったりはまってますよね。

すごく大胆というか、情熱的……!惚れる…!

「瀬をはやみ」の響きが超痺れますよね…!

そしてこの崇徳院は、みなさんもご存じであろう保元の乱後白河天皇と対立した人です!

歴史上では悲劇の天皇と呼ばれている人なのですが…

でも薮くんってめちゃめちゃ保元の乱似合わない!?!?

世の政治事に巻き込まれてしまう感はんぱなくない!?

自分の弟と戦しなきゃいけなくなってしまった薮くん超滾らない!?!?似合う!!!

そしてこの崇徳院はわずか5歳で天皇に即位した人なんですけど、

ショタジュニアとして天下取ってた薮くんを彷彿させるな~、と。

あともうニュアンスでしかないんだけど、「瀬をはやみ」って響きが薮くんにぴったりだと思うのよ!!!

もう次のBESTの新曲「崇徳院」にしなよ!

丁度「す」から始まるし!!!!!

 

 

 

八乙女光

86. 西行法師

なげけとて 月やはものを 思はする

かこち顔なる わが涙かな

 嘆き悲しめと言って、月は私に物思いをさせるのだろうか。いや、そうではない。

それなのに、月にかこつけて落ちてくる私の涙よ。

この歌は「月前恋」というテーマで詠まれた歌です。

昔の人にとっては、今よりももっと月が身近な存在

月の満ち欠けを見ていると恋人のことを思い出したり、

恋の辛さを月に嘆いたり、恋の悩みを相談したり…

と、マジ月とかマブダチっしょ卍卍卍みたいな世界だったので

百人一首の中にも「月」に関す歌が多くあります。

この西行法師も「月」をテーマにした歌をたくさん詠んだ人でした! 

歌の内容としては、「綺麗な月を眺めていると自然と涙があふれてきて

それは月の美しさに涙しているように思われるけど、本当は叶わぬ想いを寄せる恋のためです…」みたいな。

まあひかにゃん風に言ってしまえば、

(あの人への叶わぬ想いが苦しくて)泣けてくる。

でもこれは月のせいだからね!!!月が綺麗で泣いてるんだ!!!ぷんぷん!!!

みたいな(?)

ちょっとツンデレっぽいですよね?

ひかにゃんに「泣いてるの?」って聞いたら

「汗だし!!!!」って返ってくる、みたいな。

元々武士だった西行法師は、ある時地位の高い女性に運命的な恋をしてしまいます。

身分差の恋ですね!ヲタクが大好きなやつ!!!

それでもやっぱり叶わぬ恋で、なんと西行法師は全てを捨てて出家してしまうんですよ!!!

この元々は武士だったけど、運命的な恋によって出家してしまうっていうのがめちゃめちゃ光くんっぽいな~~って思いました。

 

 

 

 

Sexy Zone

中島健人

14. 河原左大臣

みちのくの しのぶもぢずり たれゆゑに

乱れそめにし われならなくに

陸奥のしのぶもじずりの乱れ模様のように、私の心は乱れていますが誰のせいでしょう。

私ではなく、あなたのせいですよ。

おまたせしましたケンティ先輩!!

ケンティーの平安貴族みは異常じゃない???

平成の光源氏だよね?

そんなケンティーは14番の河原左大臣を!

本名は源融で、嵯峨天皇の皇子です!

流石天皇の子どもなだけあって超お金持ち

おまけにかなりの美男子プレイボーイ!!

光源氏のモデルの一人であるとされている人です。

やっぱり平成の光源氏なケンティーには、光源氏のモデルの一人である読み手をね。チョイスしたくて。

超セレブで美男子でモテモテプレイボーイとか「ケンティー」感がすごい。

あくまで「ケンティー」感ね。「中島健人」感じゃなくて。

この「しのぶもぢずり」は、福島県の特産の「忍ぶ草」の茎や葉をすりこんで乱れ模様に染めた織物のことで、

「忍ぶ」気持ちがその名前に込められています。

この時代は「忍ぶ恋」という他の人に知られないように思いを秘める恋が風流とされていたので!!

 

それでは最後に僭越ながら私がケンティー先輩になりきってこの14番の和歌を詠んで締めさせていただきます。

 

……こんなにも……僕の心が乱れているのは

…………誰のせいだと思う?

 

…もちろん僕のせいじゃない。

 

そう。……全部………きみのせい。

 

 

好きなんだよ!!!

マジで!!!!!!

 

 

以上です。

本日の公演にお付き合いいただき、ありがとうございました。

Sexy Thank You。

 

 

 

菊池風磨 

85. 俊恵法師

夜もすがら もの思ふころは 明けやらで

ねやのひまさへ つれなかりけり

一晩中、会いに来てくれないあなたのことを思っていると、夜はなかなか明けず、

いつまでも朝日が差し込まない寝室の戸の隙間さえ、冷淡に思えてきます。

すごいね~~~~迷ったんだけどね~~~~~

ふまたんにはゴリゴリのプレイボーイな男性歌人みもあるし、

でも寂しさで袖を濡らす女性歌人みもあるじゃないですか!

だから間を取って、男性が女性の立場に立って詠んだこの85番にしました。

作者の俊恵法師は、おじいちゃんもお父さんも百人一首に選ばれていて、

3代続けて選ばれているのはこの一家だけです。巧みな和歌のサラブレッド。

「恋」をテーマにした歌合で俊恵法師が歌った歌ですが、

恋人に冷たくされて心細い女性の心情をうまく表してますよね!

「ねや」は寝室のことで、「ひま」はすきまという意味になっています。

「一晩中恋人を待っているけれど、なかなか待ち人は現れない。

それならいっそもう夜が早く明けてくれればいいのに!と、

寝室の扉の隙間から朝日が差し込むのを待っているけれど

何度見たってやっぱり外はまだ暗いまま。

愛しいあの人も、夜明けも、いつまで待ってももう来ないかも…………」

と、一人で寝る夜の切なさですね。

爆イケプレイボーイもいいけど、こういう女性目線の切ないバラードとかも聴きたい。

和テイストのバラード

ぜひ次のソロ曲は着物(肩落として着崩す)で傘持って女性目線のバラードとかどうですか??? 

ふまたんって花魁感あるじゃん?(は?)

 

 

 

佐藤勝利

15. 光孝天皇

きみがため 春の野にいでて 若菜つむ

わが衣手に 雪は降りつつ

あなたのために春の野原に出て若菜をつんでいると

私の袖には雪が降りかかっています。

これはみなさんも聞いたことがある歌じゃないですか??

光孝天皇がまだ皇子だった頃によんだ歌です。

もうね、勝利くんは絶対天皇の和歌を選びたかったわけよ。

でも天皇ってどうしても世の政治事に巻き込まれてるから

ちょっと暗いというか重い歌が多くてですね…

そんな中でもこの光孝天皇の歌はすごく初々しさというかフレッシュさを感じますよね!

この光孝天皇は若いころから心優しく人に愛され、

頭も良くてとてもハンサムな青年だったと言われています。

そして超セレブなお家の生まれなのに贅沢を嫌い、

天皇になってからも自炊をしていたような庶民的な天皇でした。

ほぼ勝利くんだよね。

なんか勝利くんってもちろん天下のアイドルになるべくして生まれた天性のものもあると思うんですけど、

あの圧倒的顔面美だけどどこか庶民的というか…

なんでだろう…周りのメンバーがなかなかにぶっ飛んでるせいか、めっちゃ庶民的に見えるんだよね…

そしてこの人も光源氏のモデルの一人と言われています!

やっぱ顔面国宝には光源氏の肩書背負わせたくなっちゃう……!

当時は何かプレゼントを贈る時には和歌を添えるのが習慣だったので、若菜を誰かに贈るために添えられたのがこの15番ですね。

「きみがため」の「きみ」が男か女か分かっていないのですが、

そんなところも勝利くんっぽくない?

男女問わず全人類から愛され慕われる男・佐藤勝利

光孝天皇ぴったりすぎるから大河ドラマとかでやってくんないかな。

ジャニーズ総出でさ。女方もジャニーズが担当してさ。

ジャニーズ平安時代とか超滾るんですけど。なんか舞台でもいいからやって。

 

 

 

・松島総

27. 中納言兼輔

みかの原 わきて流るる 泉川

いつ見きとてか 恋しかるらむ

みかの原を分けるように湧き出て流れる泉川よ。

いつ会ったというわけでもないのに、どうしてこんなにあなたが恋しいのでしょう

 上の句は序詞になっているので、歌の内容としては下の句だけで通じます。

そして「分ける」と「湧ける」、「泉」と「いつ見」は掛詞。

いつ会ったというわけでもなく、噂で聞いていただけのあなたがこんなにも恋しい……

という、まさに恋に恋する男性の気持ちをうたった歌です!

そうちゃんの「恋に恋する男の子」感!!

っていうか最早願望!!!

初恋に憧れるちょっとアホな男子高校生役とか絶対やってほしい!!

テーマソングは絶対愛のシュビドゥバね。

月曜深夜ドラマ枠で待ってます。日テレさん。

 

この歌も実際に作者の中納言兼輔がまだ宮中に仕え始めたばかりの若い頃、

とあるお屋敷のお姫さまの美しさを噂に聞いて、その姿を恋しく思ってよんだ歌とされています。

今の時代では顔も見たことない人に恋をするなんてなかなかないですが、

当時は逆に知り合ってから恋が始まる、なんてことはほとんどありませんでした。

そもそも女の子は家の中から出られないので、

男子たちも顔を見ることなんて出来なかったんですね。

だから噂だけが頼りなんですよ。

「あの子美人らしい」という噂が広がって、その噂を聞いた男性が相手に恋文や歌を贈ってアプローチするのがセオリーでした。

ちょっと今じゃ考えられませんよね。

SNOWで顔盛るとかいう次元じゃない。顔すら見えない。

アイコン(噂)ではゴリゴリに可愛かったのに、実際会ったらマウンテンゴリラだったりしたらどうしたんだろうね……

「チェンジで」とか言うわけにいかないもんね……怖……

 

 

 

マリウス葉

95. 前大僧正慈円

おほけなく うき世の民に おほふかな

わが立つそまに 墨染の袖

身の程知らずなことですが、この辛い世を生きる人々に、覆いかけてあげたいものです。

この比叡山に住み始めてから身に着けている、墨染めの袖を。

ちょっと言葉をそのまま訳してみると何を言ってるのかさっぱり分からんのですが、

ざッッッッッくりまとめると、

「身の程知らずで、夢の中での理想だと言われるかもしれませんが、

それでもわたしはこの世の人々全員を幸せにしたいのです」

という内容で、まさに現代の聖母マリウスちゃんにはぴったりな歌なんですよ!!

東日本大震災があって、周りは日本に行くことを反対したけれど

それでも「みんなを幸せにしたい」という夢のために

アイドルになると決心してドイツから日本にやってきたという大天使マリちゃんエピソード、激ヤバくないですか??

みんなを幸せにしたい」って小さな男の子が飛行機にのって日本にやって来たんだよ????

HA?????リアル天使なの?????

アイドルとして2837461514点たたき出してるわ。圧倒的優勝。

そんなマリちゃんにはやっぱり95番の前大僧正慈円ですよね。

百人一首は恋の歌が多いですが、そんな中でもこの歌は僧である作者の願いを歌った珍しいテーマになっています。

「おほけなく」は身の程知らず、という意味で、かなり偉い僧であったのにも関わらず、自分を謙遜して使っています。

肩書きが長ったらしくて初めて聞いたような名前に思えますが、あの「愚管抄」の慈円です!日本史で出てきたやつ!

慈円は10歳で父親を亡くし、11歳で比叡山に入って14歳で出家した人です。

家柄も良くて、さらには文学の才能もあった、カリスマエリート僧侶でした!

「墨染の袖」は、僧侶が着る黒い衣のことを示しています。

平安末期は戦があっただけでなく、飢饉や伝染病が流行ったりと、世間の人々にとって苦しい毎日でした。

そういう世の中を仏法によって救いたい!という慈円の使命感を感じる歌ですよね。

リアル大天使マリちゃんにぴったり。

 

 

 

 

ジャニーズWEST

重岡大毅

41. 壬生忠見

恋すてふ わが名はまだき 立りにけり

人知れずこそ 思ひそめしか

恋をしているという私のうわさがもう立ってしまった

誰にも知られないように、心の中だけで思い始めたばかりなのに。

おまたせしました東西オカダイキ対決!

有岡さんのターンで語った通りですが、この41番は40番の平兼盛と歌合で対決した歌です!!!

まあどちらの歌も「隠していたはずの恋を見破られてしまった」という歌なので内容的には似てるんですけどね。

でも有岡大貴と重岡大毅

「あの子のこと好きなんでしょ」

って問いただしたい欲は異常。

どっちかの幼馴染女に転生できるまで何度だって生まれ変わってやるってわたし決めてるから。そこんとこ夜露死苦

冒頭の「恋すてふ」は表記は「すてふ」だけど

声に出して読むときは「すちょう」と発音します。

頭の中でめちゃめちゃ重岡ボイスで「恋すちょう」って再生されるの私だけ???

重岡大毅って「恋すちょう」の響き似合いすぎない???

 

 

 

神山智洋

54. 儀同三司母

忘れじの 行く末までは かたければ

けふを限りの 命ともがな

「忘れないよ」とおっしゃたあなたの言葉が永遠に続くとは思えないから。

だからわたしは今日を最後に死んでしまいたいのです。

神ちゃんは絶対女性歌人がいいな~~って思ってたんですよね。

まって。大丈夫。

「え、神ちゃんまでこんなメンヘラ女を…?」

って思ってるでしょ?大丈夫。一回聞いて。

確かに!捉え方によってはメンヘラみ強めに聞こえるかもしれないけど!

自暴自棄になっているわけじゃなくて、

旦那さんからの「君を忘れないよ」という言葉を聞いて

最高に幸せな気持ちだから、だからいっそ幸せなまま死んでしまいたいわ

というバッドエンドじゃなくて一応ハッピーエンド系です(?)

この時代は通い婚かつ、一夫多妻制ですから、

いくら結婚していても旦那さんが毎日家に来てくれるとは限らないんです!

だから毎晩毎晩不安なわけですよ。

今日は来てくれるのかな、他の人のところに行くんじゃないかな…

もう私のことなんて忘れてしまったんじゃないか……等々。

毎晩毎晩メンヘラポエミーになっちまうわけ。

そんな中で、旦那さんが「君を忘れないよ」と言ってくれた日。

最高に幸せなままでわたしは今日死にたいわ…っていうわけです。

この儀同三司母の旦那さん(藤原道長のお兄さんだよ!)も権力を持った人で、その分苦労も絶えなかったんだと思います。

勝手なイメージで申し訳ないのですが、

神ちゃんはハッピーエンド寄りの女性歌人って感じなのよね。

 

 

 

 

関ジャニ∞

丸山隆平

10. 蝉丸

これやこの 行くも帰るも 別れては

知るも知らぬも 逢坂の関

これがその、都から出て行く人も帰って来る人もここで分かれて

互いに知っている人も知らない人もここで出会い、行きかうという有名な逢坂の関なのだなあ。

逢坂の関」は京都と滋賀の境目に合った関所のことです。百人一首でもめちゃめちゃ出てくるワードだよ!

人や物の出入りでにぎわいつつも、別れの悲しさもある関所のことを歌っています。

初っ端の「これやこの」には親近感とパンチがありますよね。

作者の蝉丸は、百人一首歌人の中でも一番ミステリアスで、詳しいことは分かっていない人です。

琵琶の名手で、盲目だった説や

後醍醐天皇の皇子だった説などもあります。

歌の中で「行く」「帰る」、「知る」「知らぬ」、「別れて」「逢う」

と、動詞が対になっていて

関所のあわただしさとかせわしなさが伝わってきますよね!

そしてこの歌は、百人一首の中で唯一濁音が一度も使われていない歌!

全体的に音がまあるいイメージです!

完全に蝉「」の名前と、この濁点がなくてまあるい音のイメージで

丸ちゃんを選びました。

でもこのミステリアスな人物像も、初っ端の「ほぉ~~これが~」感も、丸ちゃんみがありません????

 

 

 

安田章大

21. 素性法師

今来むと いひしばかりに 長月の

ありあけの月を 待ちいでつるかな

 「今すぐ行こう」とあなたがおっしゃったばかりに

9月の長夜をずっと待っていると、有明の月が出る明け方になってしまいました。

こちらも男性が女性の立場になってうたった歌になります!

ヤスもね~~~~女性歌人感もあるんだけどね~~~~

男性が女性目線でうたった」っていうのが妙にしっくりくるのよ!!(伝われ)

「長月」は旧暦で9月のことで、「ありあけの月」は明け方に見える月のことです。

何回も繰り返すけど、この時代の女性は恋人を「待つ」ことしか出来なかったんよ!

だから、恋人が「今から行くよ」と約束してくれたから一晩中起きて待っていたのに

結局明け方の月が出る頃にまでなってしまった……と、つまり恋人は現れなかったってわけよ!!!!

もしこれが本当に女性歌人の詠んだ歌なら

「今から行くねって言った癖に絶対他の女のとこにいんじゃん卍卍卍

マジ許さねぇ卍卍卍首洗って待っとけや!!!!」

ぐらいの歌になっていたと思いますが(こんなに口悪くない)、やっぱりここは男性がよんだ歌。

有明の月が出るまで待ち明かしてしまったのですよ」と、割とおおらかですよね。

やっぱりちょっと男性に甘いというか。

そんなとことも含めて、完全に直感でヤス!!って思いました。

わたしは安田章大に対してどんな印象を持っているんだ。

 

 

 

 

・NEWS編

手越祐也

20. 元良親王

わびぬれば 今はた同じ 難波なる

みをつくしても あはむとぞ思ふ

 

これほど思い悩んでしまったのだから、今となってはどうなっても同じことです。

難波潟にある澪標のように、この身を滅ぼしてでもあなたに会いたい。

もうめちゃくちゃ剛速球ドストレート

死ぬか会うか選ぶなら、死んでもいいからあなたに会いたい!

という手越祐也みの溢れる超情熱的な歌です。

この元良親王は、天皇の息子で、

女性なら手あたり次第」というほどの平安時代No.1のプレイボーイ!

恋の歌のやり取りをした女性は、30人以上もいたと言われ、しかもどれもめちゃくちゃ情熱的な歌をよんだ人です!

この人のパパが陽成院(後で出てくる剛くんで選んだ人です)なんですけど、

この陽成院は若くして退位させられてしまって、その後を光孝天皇(しょりぽん)が継ぎました。

まあだから陽成院光孝天皇ライバルってことですよ。

剛くんVSしょりぽんね。メンカラレッド対決。

そして元良親王がこの20番の歌を送った相手が、まさかの光孝天皇の彼女

つまり、パパのライバルの愛人を横取りしようとしたわけですよ。流石てごにゃん。

まあもちろんこの不倫が世間にバレたから元良親王は謹慎みたいな感じになるんですけど、

その直後によまれた歌がこの20番ですね。

「わびぬれば」は「思い悩んでいて」という意味ですが、

まあだからこの場合は「あなたに会えなくて悩んでいるので」ですね。

「みをつくし」は「澪標」と「身を尽くし」の掛詞になっています。

「あなたに会えずに辛くてどうしようもないので、今となってはもうどうなってもいいから、この身が滅んだとしても、もう一度会いたいです」

というもう直球ドストレートすぎてこっちが恥ずかしくなってくるわ!!!的な歌です。

平安No.1プレイボーイ元良親王VS平成No.1プレイボーイ手越祐也

胸キュン恋文対決とか見たいですよね。

どっこいどっこいの良い勝負になりそう。

 

 

 

小山慶一郎

23. 大江千里

月見れば ちぢにものこそ 悲しけれ

わが身ひとつの 秋にはあらねど

月を見ていると、様々な思いに心が乱れて悲しくなってしまいます。

私一人だけに秋がやってきたわけではないけれど。

大江千里は、在原業平の甥で、官僚を育成する大学寮出身のインテリ歌人

小山さんって何となく春夏秋冬だったら秋っぽいよな~~~ってのと、この作者の肩書で23番を選ばせてもらいました!

またしても月に関する歌ですが、「月はやっぱり秋が一番美しい」という感覚はこの時代も同じです。

「ちぢにみだれる」の「ちぢ」は漢字で表すと「千々」のことで、

「わが身ひとつの」の「ひとつ」とで、

千と一が対照的に使われています!

こういう使い方もインテリ感が強いよね!!!

そして上の句と下の句で大きく切れる、3句切れ。

「月を見ていると心が様々に乱れて悲しくなってしまう」が上の句で、

「私一人だけの秋ではないけれど」が下の句です。

つまり、「私一人のためだけに秋がやってきたわけではないけれど、月を見ているうちに訳もなく悲しくなってしまいますよ」と

孤独な秋の夜をうたった内容になります。

実はこの歌には元ネタがあって、中国の詩人の白楽天

「秋の夜は、ただ私一人のためにだけ長い」とよんだ詩をもとに作られています。

漢詩の知識もしっかりあったインテリならではの歌ってことですね。

 

 

 

加藤シゲアキ

59. 赤染衛門

やすらはで 寝なましものを さ夜ふけて

かたぶくまでの 月を見しかな

あなたが来ないと知っていたら、迷わずに寝てしまったのに。

あなたを待っているうちに夜がふけて、傾いて沈もうとする月を見たことですよ。

シゲアキさんも絶対絶対女性歌人タイプだよね~~~~~!!!!!

歌の内容的にはヤスの素性法師と若干似ていますが、

こっちはちゃんと女性がうたった歌になります。

しかもこの赤染衛門和泉式部(後で出てくる北斗くん)と並んで有名な女流歌人で、あの彰子様にも仕えたインテリ女房。 

栄花物語」の編者とも考えられています。

もう肩書だけでもシゲアキみ

でもこの歌は赤染衛門本人の恋じゃなくて、

その姉妹に代わって詠んだ歌とさています。

この時代は歌が上手い人がモテたから、歌の下手な人は上手い人に代わりに詠んでもらうっていうのが普通にありました。

赤染衛門の姉(or妹)は藤原道隆(宮廷の中でもハンサムで、冗談が好きな明るい性格のイケメン。モテモテプレイボーイ。のちに神ちゃんの儀同三司母と結婚します)と恋に落ちていて、

道隆が訪ねてくるのをずっと待っていたのに、結局道隆は現れないまま、夜がふけてしまった…というわけです。

全く乙女心を分かっていない道隆への怒りや虚しさで、

「やすらはで ねねましものを」と恨む気持ちが表れています。

来ないと知っていれば「ためらわずに寝てしまった」のに

実際は夜更けまで起きて道隆を待っていたんですから

ちょっとマジ体育館裏に呼び出してしばきたいよね。

おめぇ乙女心なんも分かってねぇよ?って。

若干嫌味っぽさも入れつつ、月を活かした表現がめっちゃ頭良さそうな歌ですよね。(IQ:4)

シゲアキさんっぽいわ。

 

 

 

 

KinKi Kids

堂本光一

100. 順徳院

ももしきや 古きのきばの しのぶにも

なほあまりある 昔なりけり

宮中の古びた軒先に生えているしのぶ草を見ていても、

忍んでも忍びつくせないほど懐かしく思いだされるのは、栄えていた古き良き昔のことであるよ。

 百人一首締めの100番はやっぱり貫禄のある光一様に!!!

ということで、順徳院の歌を選ばさせていただきました。

光一くんもやっぱり天皇の歌をよんでもらいたさがあるのよね。

時代に選ばれた男って感じするじゃん?

まあでも順徳院は武士と貴族が争う時代を生きた人でして…

あの「承久の乱」で負けてしまって、佐渡島流しにされてしまった人でもあります。

この歌は順徳院がまだ天皇だった20歳の時に詠んだ歌です。

ちょうど天皇の力が弱まってきて武士がメキメキと頭角を現して生きた頃ですね。

昔は栄えていた貴族の力が衰えてきたことを悲しんでいることが伝わってきます。

激しく感情を表しているわけではないけど、静かに控え目に、でもふつふつと憤りを感じると言うか…

静かに怒っている感じがしません!?逆に怖いやつ!?

部活とかでもさ!ギャアギャア騒いで怒ってる先輩よりも!?

逆に静かに何も言わずに腕組んで正座させてくるような先輩の方が怖かったじゃん!?

そんな静かな怒りを感じませんか!?

「ももしき」は宮中のことで、「しのぶ」は忍草と「しのぶ(懐かしく思う)」の掛詞です。

「宮中の古びた軒の端に生えている忍草を見ていると、やはり懐かしく思えるのは昔のことだなあ」と、朝廷が栄えていた時代を懐かしんでいます。

「昔はよかったな」と嘆く歌でもありますが、でも

「美しい時代がここにあったことは忘れない」と、このまま武士に政権を渡すわけにはいかない…!という野望じゃないけど

決してこのままじゃ終われない…終わりたくない!感もあるよね?

ってかもう純粋に光一くんに「…このままじゃ終われない」って言ってほしいだけだわ。

 

百人一首1番目天智天皇で、最後はこの順徳院。

つまり、天皇の歌で始まって天皇の歌で終わるんです!

しかも1番と2番はパパである天智天皇と、その娘の持統天皇

99番と100番も、パパの後鳥羽院と息子の順徳院が締めています。

貴族が政権を握った平安時代を象徴しているような始まりと終わりですよね。

やっぱりこの百人一首のラストを飾れるのは、きんきさんくらいの貫禄がないと務まらないかな、と。

 

 

 

堂本剛

58. 大弐三位

ありま山 猪名の笹原 風吹けば

いでそよ人を 忘れやはする

有馬山から猪名の笠原の葉がそよそよと音を立てますが、

さあ、そうよ。

その音のようにどうしてあなたを忘れてしまうはずがありましょうか。

つよさんもこれまた絶対女性歌人よね。分かる。

光一くんが時代に選ばれた天皇なら、剛くんは頭のキレる女性歌人ってイメージ!

この大弐三位は、なんとあの紫式部の娘

旦那さんを早くに亡くした紫式部は、この娘の教育に相当力を入れたそうです。

歌の内容としては、最近冷たかった恋人に思い切って「もう嫌いになってしまった?」と聞いてみたら

「君に嫌われたんじゃないかと遠慮していたんだよ。君が心変わりしていないか心配さ」

と返ってきてまるであたかもこっちが悪いみたいな言い草をつけられて、

ハァ?ふざけんじゃないわよ。どこの口が言ってんだよワレ👊💥って感じで

わたしが忘れるわけないじゃない。

あなたの方こそ忘れてるんじゃないの?

と、皮肉を込めた歌になっています。

このただ泣きながら家で男を待っているだけじゃなくて

歌で反発するっていうのがパンチ効いてて最高ですよね。そういうの大好き。

つよさんにはめそめそ泣いてる女よりも、パンチの効いた強めの女がよく似合う。

「そよ」は笹原が風になびく音でもあり、恋人が言った言葉を示しているものでもあります。

皮肉をうたっているものの、でも風の音が聞こえてくるような爽やかさがありますよね。

イメージとしては吉瀬美智子です。

 

 

 

 

タッキー&翼

滝沢秀明

99. 後鳥羽院

人もをし 人もうらめし あぢきなく

世を思ふゆゑに もの思ふ身は

ある時は人を愛おしく思い、ある時は人を恨めしく思います。

意に沿わずつまらない世の中だと思うからこそ、物思いしてしまうこの私にとっては。

はい。さっきの光一くんの順徳院のパパ!

タッキーも時代に選ばれた男だよね(2人目)

どうしても波乱の世の中に放り込みたくなるというか…

確実に歴史に残る人だと思うのよ。いつの時代に生まれたとしても。

光一くんのターンでも説明しましたが、貴族VS武士の争いがヒートアップしている中で天皇になった人です。

「何事も上手くいかず、苦々しくこの世を思うせいで、物思いをしがちなじぶんにとっては

ある時は人を愛おしく思うけれど、またある時は人を恨めしく思ってしまう」

という、政治的な問題を抱えた天皇ならではの心情を詠っています。

鎌倉幕府とバチバチ火花を散らしていた真っただ中で詠まれた歌ですからね。

人を信頼したくても出来ないという、天皇の立場の難しさも伝わってきます。

でもこの「人のことを時には愛おしく思ったり、時には恨めしく思ったり」っていうのは

意外と誰にでもある感情で、立場は違えど、現代でもすごく共感度が高い歌なんじゃ…?

ちなみに後鳥羽院承久の乱で敗れ、隠岐の島に流され、都に帰って来ることなくその地で亡くなりました。

やっぱり滝様にはこれくらいの時代を背負ってほしいのよね。

天皇」の肩書がしっくりくる。 

 

 

 

 

・嵐編

大野智

8. 喜撰法師

わがいほは 都のたつみ しかぞ住む

世をうぢ山と 人はいふなり

私の家は都の東南にあって、このように心静かに住んでいるのに

世の中が辛いと思って宇治山に隠れていると、人々は言っているようです。

もうこの和歌を見た瞬間に頭に浮かんだのが大野智ですよ。

直感的にビビッっときたよね。

しかもこの喜撰法師は、六歌仙の一人で宇治山の僧だということ以外は何も分からない謎の人物。

生没年もよく分かってない上に、残っている歌はこの百人一首に選ばれた一首のみ。

確実に作者が喜撰法師だと分かっている歌は一首しかなくて、

しかもその一首が百人一首に選ばれてしまうあたり、大野智感がすごい。

恋の歌でも旅の歌でもないところもミステリアスで魅力が増している気がします。

「うぢ山」は「憂し」と「宇治山」の掛詞で、

「住む」には「暮らす」という意味のほかに、「澄み切った心で」という意味も込められています。

喜撰法師は突然出家したので、都では仲間たちから

「失恋でもして宇治に身を隠しているんだろう」と噂されていました。

そんな噂に対して贈った歌がこれ。

「庵(家)が都の東南にあって、私はこんなにも穏やかに暮らしているのに、

世を「憂し」という意味で、宇治山に住んでいると人々は噂しているそうですね」

という、世間一般的には隠居生活なんて「辛い」と思われてるみたいだけど

オイラにとっては案外気楽でいいもんだぜ!って気持ちを歌っています。

この一般論云々じゃなくて、我が道を貫くスタイルめちゃくちゃ大野智っぽいのよ。

「わがいほは」っていう、なんだか声に出して読みたくなる冒頭もマイナスイオンリーダーっぽくない?ほわほわしてない?

ほわほわゆったりしてるけど、我は通すって感じがめちゃくちゃリーダー。

歌依然に、大野智って法師っぽくない?

 

68. 三条院

心にも あらでうき世に ながらへば

恋しかるべき 夜半の月かな

自分の意志とはちがって、辛いこの世の中で生き長らえてしまったならば、

きっと恋しく思い出すに違いない。この美しい夜の月を。

大野智といえば、この68番にも触れておかねばなりません!

ジャニオタが一番耳にしてる百人一首とかこの68番なんじゃない?

大野さんのソロ曲、「」の歌詞の中で登場している和歌です!!

大野プロのソロ曲は基本的にどれも最高だけど、でもこの暁は好きな大野ソロ曲TOP3に入るほど好き!!!

まあこの68番の内容的にはちょっとヘビーというか、悲しい歌なんですけどね。

作者の三条院はあのかの有名な「この世は俺のもんだぜHAHA」みたいなナルシスト和歌をこの世に残した藤原道長が権力を握る全盛期に即位してしまった孤独の天皇

周りに味方もいなかったんですよ!

なんせ道長はこの三条院が患っていた目の病気を理由に、「さっさ次の天皇に位を譲れよ!」と脅していたんですよね。怖い。

日本史でも聞いたことのある摂関政治ね。

とりあえず道長は自分が摂政として権力を握れるように、自分の孫を天皇にしたくて仕方なったわけ。

だから現役天皇の三条院をねちねち脅してたのよ。早く自分の孫に位譲れやって。

この歌はそんな三条院が道長から迫られて、精神的にも追い詰められていた頃に詠んだ歌です。

「心にもあらで」は「本心ではなく」。

「うき世」は生きるのに辛い「憂き世」です。

もしこんな世の中を生きながらえたのならば、と将来への絶望をうたっています。

結局三条院は仕方なく位を譲りますが、その後目の病気が悪化して失明してしまいます。

「この美しい夜の月を思い出すだろう」と詠っているのに、もう二度とその夜中の月を見ることがなかったのかと思うと、本当に切ないですよね。

 

暁は本当に好きな曲だけど、なんで三条院の歌なんだろう…

ってずっと思ってたんですよ。 

でもこうやって意味をもう一度考えてみると、

大野さんにも重なる部分があるんじゃないかな~とも思いました。

自分は長く生きようとは思っていなかった表舞台で、もし生きながらえてしまうのなら…

みたいなね。ちょっと考察厨なんで。色々考えちゃいますけど。

でも三条院も、大野智も、本人はどう思っているのかはさておき

ある意味神に愛されてしまって、表舞台に出るべくして導かれた人なんじゃないかなって思ってます。

相当キモイことを言ってるのは自覚してるけど、マジ夜中3時テンションだから許して。

 

 

 

櫻井翔

73. 権中納言匡房

高砂の 尾のへの桜 咲きにけり

とやまのかすみ 立たずもあらなむ

高い山の峰にまで桜が咲いたことですよ。

あの桜を隠さないように、人里近い山の霞よ、どうか立ち込めないでおくれ。

完全に「」井翔の名前から、桜の歌を選びました。

でもやっぱり翔さん桜似合うジャン!?

桜吹雪の中に立つ櫻井翔とかめちゃめちゃ画にならない!?

(脳内をチラつく某ジックステーションでの桜吹雪という名の事故)

いやもちろんそれだけじゃなくて、この作者の前中納言匡房さんの肩書にも翔さんみを感じたので選ばさせてもらいました。

さっき小山さんのターンで登場した大江千里の子孫で、その血を継いで説話集なども残したインテリ政治家

8歳で中国の歴史書を勉強するなど神童と呼ばれ、

学者としては異例の出世を成し遂げた人です!!

THE・エリート街道一直線ですよ!!

やっぱり翔さんにはこういう肩書背負ってもらわないとね。

あと単純にキャスター組が親戚って設定が萌えただけです。

歌の内容としては、遠くの山に見える見事な山桜をずっと眺めていたいから、

どうか霞が立ち込めないでほしいと、自然なリズムでシンプルな歌になっています。

やっぱり翔さんって、散りかけの桜とか、咲き始めのかわいらしい桜とか、

そういう細やかな美しさの桜よりも、雄大な桜の木のイメージというか…

遠くの山に見える桜並木のイメージがぴったりはまってるんですよ。わたしの中で。

 

11. 参議篁

わたの原 十島かけて こぎいでぬと

人には告げよ あまのつりぶね

大海原に浮かぶたくさんの島々を目指して漕ぎ出していったと、

人々に伝えておくれ。漁師の釣り船よ。

翔さんのターンでもどうしてももう一つ紹介したい歌がこちら。

歌の内容と言うよりは、作者の参議篁!!!

本名は小野篁ですが、あの小野妹子の子孫です。

篁はとても優秀で、遣唐副使に選ばれたものの、まあ色々とあって

仮病を使って船に乗らず、挙句の果てには自分自身が遣唐使に選ばれているのに遣唐使批判漢詩を書いてしまった破天荒さ!!

でも確かに、遣唐使は外国からの文化を取り入れるためには重要な役割を果たしていましたが

この頃はまだ交通機関が発達していないので、船での事故が本当に多かったようです。

何度出航しても、目的地にたどり着けずに出発地点に戻ってきてしまったり

船の事故で多くの命が犠牲になったり。

そんな遣唐使の現状に一石投じたのがこの篁。

多少の破天荒さはあるものの、でもNOと言える勇気がかっこいいですよね。

ちょっとなんかそういう面が翔さんっぽくない???

一度は遣唐使批判の件で、天皇の怒りを買って隠岐に流されますが、

その後奇跡的にお許しをもらって、歌人としても学者としても成功を収めて

めっちゃエリート街道を突っ走っていくのだから、そんな逆転劇もかっこいいし翔さんみを感じるよね。

なんか翔さんなら言い出しそうだもん。遣唐使やめにしろって。

利益よりも払う犠牲が多すぎる」とか言い出しそう。知らんけど。

そしてこの篁に関しては、「今昔物語」などに様々な不思議な伝説が残されていて

「昼は朝廷、夜は地獄に出入りしてエンマ大王に仕えていた」という逸話もあります。

勝手すぎるイメージだけど、なんか翔さんってエンマ大王に仕えてそうじゃん???

昼はキャスターの顔だけど、夜は地獄で悪人を裁いてる感。

篁は若干中丸くんっぽさもあるけどね。

このエリートなんだけど、ダークヒーロー感。

 

 

 

相葉雅紀

52. 藤原道信朝臣

明けぬれば くるるものとは 知りながら

なほうらめしき 朝ぼらけかな

夜が明けると必ずまた日が暮れるのは分かっているけれど、

それでもやっぱり恨めしいのは夜明けというものだなぁ。

これも後朝の歌になりますね。

雪の日の朝方、女性の家から戻るときに詠んで贈った歌です。

「夜が明ければまた日が暮れてまた逢いに行けるというのは分かっているものの、

それでもあなたと別れて家に帰らなければならない夜明けは恨めしい」 

 という…素直でストレートさがありますよね。

この「朝ぼらけ」って響きが好きなんだよな~~~~!

冬の歌っていうのも相葉くんっぽいし、藤原道信も、

2人の異母兄は互いに昇進を争うような関係だったけど

道信自身は政争から離れた雅な人だったので、

そんなところも相葉くんっぽいかな~~と。

冬なんだから日が落ちるのは早いし、朝日が昇るのは遅くて

夜の時間が比較的長いはずなのに、

それでも「なほうらめしき 朝ぼらけかな」ってしんどくないですか?

明け方を恨む相葉くんってのがもうしんどい。

「明けない夜はないよ」と笑顔で歌っていた相葉くんにどうしても明け方を恨んでほしいんだよね。

明けない夜はないし、暮れない日はないのに、それでも夜明けを恨んでしまうっていう素直さね。

なんかピュアな歌だな~〜〜って思いました。

 

 

 

二宮和也

53. 右大将道綱母

なげきつつ ひとりぬる夜の 明くる間は

いかに久しき ものとかは知る

あなたが来ないことを嘆きながら一人で眠る夜。

この夜が明けるまでをどれほど長く感じるものか

あなたはご存じないでしょうね。

 みんなお待たせ~~~~~~~~!!!

ジャニーズメンヘラ女性歌人トップ様がお出ましだぞ~~~~~~!!!!

ぱふぱふぱふぱふ~~~~~!!!!

おなじみの「蜻蛉日記」の作者・右大将道綱母!!!

本朝三美人の一人と言われるほど美貌の持ち主で、その上歌のセンスも抜群!!!

しかも夫は摂関にまで登り詰めた藤原兼家です。

が、しかし。

この兼家とは結婚しているものの正式な奥さんは他にもいて…

何度も言いますけど、この時代は一夫多妻制で妻問い婚ですからね。

結婚していたとしても、旦那さんが家にこなくなったらそれで関係は終了なのです。

 「あなたが私のところに来ない夜、他の女と会ってるあなたは

どんな思いで私が一人で夜を過ごしているのか分かる?知るわけないわよね」

っていう嫉妬深いというか…好きが故に愛が重い歌ですよね。

しかもこの歌を送ったタイミングが最強で、

他の女に通っていた旦那が久しぶりに自分の家にやってきたのに、

すぐには通してあげないで、しばらくしてからこの歌を贈ったらしいから超強烈!

ちょっとツンデレがツンツンしすぎちゃった感じだよね!

「私がどんな思いで一人で寝てるか分かる?知るわけないわね。はい残念。帰って。

くらいのプライドの高さ!!かっこいいけどそんなにツンツンしたらそりゃあ旦那も他の女に手出しちゃうよ!!

まあ道綱ママに関しては蜻蛉日記を読んでいただければ分かると思うんですけど、

ねちねちドロドロしてんのよ!!

そりゃあ旦那が他の女の元に通ってたら嫉妬もするんだろうけれども!

この時代はそれが普通ですからね!

「好きな人を独占したい愛されたい」っていうのは現代のメンヘラガールズにも通ずるものがあるよね。

道綱ママ、メンヘラ女子会とかに来てくれたら絶対超盛り上がる。

Gimmick Game絶妙にドロついた女性目線の歌詞がめちゃめちゃ道綱ママっぽい。

ドロつき加減とメンヘラ加減がちょうどいいバランスなのよね。

これを自ら書き上げた二宮和也なら絶対道綱ママとも仲良くなれると思うんだ。

マジでGimmick Gameは平成の右大将道綱母感が半端ないから

道綱ママ、聞いてみて???絶対「分かる」って言うと思うから。

ジャニーズ百人一首はてブ記事書こうかな~~って思い立って、

真っ先に思いついたのがこの二宮さんの道綱母でした。

絶対右大将道綱母の血を継いでる。

そして純粋ににのあい厨のわたしは52番と53番で2人を並べたかっただけです。てへぺろ

 

 

 

松本潤

17. 在原業平朝臣

ちはやぶる 神代も聞かず 竜田川

からくれなゐに 水くくるとは

神代の昔にも聞いたことがありません。

竜田川に紅葉をちり流して、川の水を鮮やかな唐紅の絞り染めにしているなんて。

満を持しての在原業平の登場!!!

めちゃくちゃ有名な「ちはやぶる」ですよ!!!

伊勢物語」の主人公とされる、和歌が巧みな超絶プレイボーイ!!

平安王朝前期の花形と言われ、もうそれはそれは恋のうわさが絶えなかったイケメンです!!!

プレイボーイとは言えど、そんじょそこらの輩とは一味違って

天皇の嫁候補と駆け落ちを計画したり、伊勢の斎宮と密通したりと

まあ大胆な危なっかしい恋もたくさんしてます。

でも、その時のひとつひとつの恋にそれだけの情熱をかけるところが

やっぱりモテたんでしょうね。男気がすごい。惚れちゃう。

そんな圧倒的な肩書を持つ平安を抱いた男・在原業平を背負えるのは松本潤しかいない!!!

本当はちょっと亀にゃんともまよったけれど!!!

意味としては、散った紅葉が川の水面を覆いつくして流れていく様子を

真っ赤に染められた絞り染めの布のようだと例えている歌です。

歌を聞いただけで、鮮やかで華やかな秋の風景が思い浮かびますよね。

松本さんのメンカラはだけど、ド派手な赤のイメージもあるんだよね。完全に道明寺に引っ張られてるけど。

ニュアンスでしかないけど、この歌に関してはオーラがすごくないですか!?

堂々としているというか…覇気があるというか…

松本潤感がありません?

そして紅葉ってめちゃくちゃ松本潤に似合うじゃん。

いちょうじゃなくて得にもみじが似合うじゃん。

蜷川実花大先生あたりに紅葉の中でたたずむ松本潤(着物)の画を撮っていいただきたい。

 

 

 

 

・V6編

坂本昌行

63. 左京大夫道雅

今はただ 思ひたえなむ とばかりを

人づてならで いふよしもがな

今はただ、あなたへの想いを諦めてしまおうということだけを、

人づてにではなく、直接あなたに会って伝えたいと思うだけです。

待たせたな!!!みんなが大好きな禁じられた恋のお時間だぞ!!!

満を持して登場。マーサ坂本

そんな彼には63番の道雅の歌をおくります。

この禁じられた恋のヒロインちゃんは、大野さんとターンで登場した三条院の皇女で、伊勢の斎宮だった当子内親王

この時代、宮中では神への敬意を表すために、未婚の女性をささげて、神のそばでお仕えさせるという風習がありました。

その神に仕える女性のことを「斎王」といい、

中でも、伊勢神宮に仕える女性をを「斎宮」と呼んでいました。

そして「神に仕える」身分である以上、彼女たちは恋愛が禁止されていたんです!

まあざっくり言えばアイドルみたいなもんよ。

職業柄、恋愛は禁止されてる的な?

で、この斎宮天皇が代わると交代するわけで、当時12歳で斎宮となった当子ちゃんも、4年でその任務を終えて都に帰ってきたわけですよ!!

道雅も、最初は当子ちゃんのお目付け役的な立場であったものの、

2人は恋に落ちてしまいます。

当時道雅は24歳、当子ちゃんは16歳です。

………分かるよ…当子…分かる…そのくらいの年頃って…

年上の男の人がめちゃめちゃかっこよくみえるもんな……分かる…

周りの同級生なんてチンパンかゴリラだもんな……今度2人で女子会しよ。

さらにここから複雑な話になってくるのですが、

とりあえずざっくり簡単に説明すると、

三条院VS藤原道長VS藤原伊周って構図が大前提としてあります。

で、この道長VS伊周は関白の座を争ってバチバチしていて、

みなさんもご存じの通り、道長がこの勝負を制します。

でもここで三条院VS道長の対決がより火花散らすようになったわけですね。

…何が言いたいのかと言いますと、当子ちゃんは三条院の皇女で、道雅は伊周の息子なの!!!

だから!!!

親同士がすこぶる仲悪いの!!

親が敵同士の子どもの恋愛。

つ~~~~ま~~~~~り~~~~~~

平安時代ロミオとジュリエット!!!

ヒュウ。

おまけにジュリエット当子ちゃんはついこないだまで恋愛禁止されてたアイドル!!!

まあいつの時代も、禁じられた恋ほど燃え上がってしまうのは同じで

2人の恋は燃え上がっていくのですが、とうとう当子パパに見つかってしまいます。

もうパパは激おこよ。

まあそりゃあ恋愛禁止だった娘に手を出した男がよりによってライバルの息子なんだもの。

しかも伊周は、道長との勝負に負けて以来、衰退の一途をたどります。

だからその息子の道雅くんにも「将来はない」ってわけですね。

もし自分の娘が彼氏いること知ってしまって、しかも相手がライバルの息子でニートマンだったらどうする!?!?

そりゃ怒るよね!?

三条院の逆鱗に触れてしまった2人は、厳重な見張りを付けられて引き裂かれてしまいます。

もうこうなっては道雅もこの恋を諦めるしかありません。

そこで詠んだのがこの63番ですね。

「もうあなたに会えなくなってしまった今となっては

ただ一言 直接あなたに会って 『諦めるよ』と伝えたいだけなのに」

という…絶望的な悲しいうたです。

逆に言えば、「諦めるよ」と伝えることさえ許されなかったわけで

2人はもう顔を合わせることなく一生を終えました。

しんどいよね……当子ちゃんはこれを機に出家して5年後に23歳で亡くなっちゃうし、

道雅はこの後荒れちゃって、乱闘騒ぎをおこしたり、殺人容疑をかけられちゃったりで

まあセカンドバック・マサのようなひどいあだ名もつけられちゃて荒れた毎日を送ります。

エピソード的には悲しいけど、でもこの道雅と当子のロミジュリ感と、

純粋にイケオジ×JKみたいなまさしくわたしの求める坂本さんのラブコメ設定だったので、道雅の歌を選ばせてもらいました。

熱こもりすぎて語りすぎだわ。

 

 

 

長野博

1. 天智天皇

秋の田の かりほのいほの とまをあらみ

わが衣手は つゆにぬれつつ

秋の田んぼの隅にある仮小屋にいると、小屋を覆った屋根の編み方が荒いので、

わたしの着物の袖は、夜露にしきりに濡れ続けています。

百人一首1番目を飾るのが、この天智天皇の歌!

やっぱり博には天皇の歌をうたってほしいじゃないですか!!!

あのお顔のロイヤルさたるもの!!!

「王子」とか「国王」とかよりも、

一番しっくりくるのが「天皇」じゃない?

メンカラの紫も高貴な色だし。

百人一首で「天皇」の名前で歌が選ばれているのは、

この天智天皇持統天皇光孝天皇の3人だけ。

やっぱり博には「院」とかじゃなくて、「天皇」だよな~~~という直感とインスピレーションで天智天皇を選びました。

歌の内容としては、百人一首で唯一農民の生活をうたったもの。

秋の稲刈りの時期のための仮小屋で、一人番人として夜を過ごす農民の気持ちを表現しています。

仮小屋の屋根は草でできていて、編み方が粗いので、夜露がもれ落ちて番人の袖に堕ちてくれる様子ですね。

なんで天皇が農民の歌を……?と思っていたのですが、

実はこの歌は万葉集の「よみひとしらず」の歌で、百人一首の選者の藤原定家

「農民を思いやる天皇であってほしい」という願いを込めて

天智天皇の歌として選んだという説があるそうです。

でも天皇だけど農民の歌ってのも、ちょっと博っぽくな??

 

 

3. 柿本人麻呂

あしびきの 山鳥の尾の しだり尾の

ながながし夜を ひとりかもねむ

山鳥の長く垂れ下がった尾のように、長い長い秋の夜を

愛しい人にも会えずに、わたしは一人寂しく寝るのでしょうか。

 ちょっと長野博×百人一首の親和性が高すぎてもう一首選ばさせてもらいました。

まあ本当に直感とニュアンスでしかないんですけど、

博って秋の歌がめちゃめちゃ似合いません!?

なおかつ、

柿本人麻呂って名前が博っぽくない!?(名前が)

この柿本人麻呂さんは歌の神様や安産の神様として祀られている人で、

全国にも人麻呂さんの神社がたくさんあります!

そんな有名な歌人なんですけど、素顔は謎に包まれていて…出生年も分かっていません。

崇め奉られてるけど、素顔は謎ってところも博っぽくね?

歌の内容としては、「長々しい夜」は秋の夜を指していて、そんな長い長い夜恋人と離れて一人寂しくし過ごすわびしさを詠っています。

山鳥は雄の尻尾が長いので、長いものを表す時によく使われた言葉で、

なおかつ、山鳥の雄と雌は昼は一緒にいるけれど、夜は別々に寝ることから、「独り寝」を連想させる言葉になっています。

「あしびきの 山鳥の しだり尾」と、の」を4回繰り返すことでリズムのいい響きですよね!

声に出して読みたくなるい歌!

 

 

 

井ノ原快彦

98. 従二位家隆

風そよぐ ならの小川の 夕ぐれは

みそぎぞ夏の しるしなりける

風がそよそよと音を立てて楢の葉に吹いている、ならの川の夕暮れは、涼しくて秋のようです。

「みそぎ」が行われているのが、まだ夏であることのしるしになっていますよ。

井ノ原さんには夏の歌を!

とくにこの歌は、夏は夏でも終わりかけの夏…夏から秋へと季節の変わり目を詠った歌になっています。

「なら」は「楢」という植物と、「なら」という地名の掛詞。

この楢という木の葉は薄い黄緑色で、まさに風そよぐにぴったりな植物になっています。

 「ならの小川」は京都の上賀茂神社の御手洗川のことです。

そして「みそぎ」は、川の水で体を洗って罪や穢れを清める行事のことで

その中でもこの上賀茂神社の御手洗川では毎年六月の終わりに「六月祓」というみそぎが行われていました。

いよいよ夏が終わろうとする時期の夕暮れで、

御手洗川で行われるみそぎの行事だけがまだ夏であることを示す証拠であるよ、という歌ですね。

歌の雰囲気がすっごい爽やか。

ただ単純に夏!ってわけじゃなくて、夏と秋のはざまってところが井ノ原さんっぽいんだよな~~~。

作者の家隆さんも、藤原定家と並んで優れていた歌人

後鳥羽院(タッキーのターンで登場した人です)から「新古今和歌集」の撰者に選ばれました人です。

後鳥羽院隠岐に流されてしまった後もせっせと文通を続けた、情にも厚くて誠実な人でもあります。

井ノ原さんはね~~~~~正直めちゃめちゃ迷ったんですよね~~~~~~

パッっと見のインスピレーションで選ぶとしたら紀貫之なんですけどね~~~~~~

なんか「井ノ原快彦」と「紀貫之」って似てない?(直感)

でも井ノ原さんが女の人の振りして日記書くようには思えなかったんだよね。

土佐日記が似合うのって加藤シゲアキとかそっちじゃない?(そっちとは)

まあ井ノ原さんのメンカラ「」にちなんで98番を選ばせてもらいました。

98番井ノ原快彦→99番滝沢秀明100番堂本光一って流れが素敵じゃない???

 

 

 

森田剛

13. 陽成院

筑波嶺の みねより落つる みなの川

恋ぞつもりて ふちとなりぬる

筑波山の峰から細く流れ落ちるみなの川が、徐々に水かさを増して深い淵になるように

私の恋心も徐々につのって、こんなにも深くなってしまいました。

 「最初はあるかないかのほのかだった恋心が、積もり積もって今ではもうこんなにも深いものになってしまった」

という恋心を、筑波山の頂から徐々に太くなっていくみなの川の様子に例えています。

めちゃくちゃストレート!!!

ド直球な告白ですよね!!!

「最初は何とも思ってなかったけど、気がついたらこんなにも君に夢中になってしまったよ」っていう!!!!

涙のアトが消える頃の森田さんパート感ない!?!?

この13番を見た瞬間に頭の中で森田剛「『君がいなきゃ生きられない』 そんなセリフは言えそうにない でも誰かと一緒にいるなら 君しか思いつかない」が流れたので剛君は陽成院にさせてもらいました!!

森田さんって口下手キャラを本人は前面に押し出しつつも、

なんだかんだでロマンチックというか、ストレートな人だと思うんですよね!!!

決めるところはキメる男なのよ!!!

いや知らんけど!!!ラブセンでしか森田さんと恋したことないから実際は知らんけど!!!!

でも少なくともラブセンの中では意外とロマンチックでストレートだったよ!!!!

※ラブセンの中では

 

この作者の陽成院さんは、10歳で天皇に即位するものの

歌同様に直情的な性格と奇行が目立つとされ、17歳で廃位させられてしまった人です。

この人も丁度、藤原氏がメキメキと頭角を現していた時代を生きた天皇ですね。

退位した後、60年以上も上皇として隠居生活を送ります。

陽成院の次に即位したのが光孝天皇(しょりぽんだよ)ですが、

この13番はその光孝天皇の娘に送った和歌になり、のちにこの恋は成立して、2人は結婚します!

素行の荒い、暴君と呼ばれた人の詠むストレートな告白ってめっちゃキュンとこない???

やっぱりいつの時代でもツンデレ系男子はいたのね。

なんか本人の肩書と和歌とのギャップが少女漫画感強い。

 

 

 

三宅健

62. 清少納言

夜をこめて 鳥のそら音は はるかとも

よに逢坂の 関はゆるさじ

夜が明けないうちに鶏の鳴き声をまねて私をだまそうとしても、そうはいきません。

逢坂の関は決して許さないでしょう。私はあなたのだましにはのりませんよ。

ついに登場!清少納言

三宅パイセンにはどうしても女性歌人の歌を選びたくて、

悩みに悩んだ結果が清少納言様です!!!!

まあみなさんご存じであろう「枕草子」の作者である清少納言ちゃんはそれはそれは教養のあった人で

女性ながらに漢詩の知識も豊富でした!!

この時代、女の人は仮名文字、男の人は漢字と、使う文字すら分けられていたので

女性で漢詩の知識もあるというのは流石清少納言

その頭の回転の良さはこの62番の歌にも表れています!

あるとき、清少納言はこれまた教養豊かな藤原行成(50番の伊野尾さんの息子)と夜中まで語り合っていたところ

行成くんは突然急いで帰ってしまい、それを翌朝「鳥の声にせかされたので」と言い訳してきました。

清少納言ちゃんは「どうせ(夜に鳴く鳥なんていないから、その声は本物の鳥ではなくて)『函谷関』の故事のように、鳥の鳴き真似でしょう」と返したところ、

行成くんは「関所は関所でも、(恋人に逢うための)逢坂の関です」と言ってきたので

それに返したのがこの歌です。

まあつまり、男友達だった行成くんが突然に恋愛のターンをぶん投げてきたので

生憎私の守りは固いのよ」と故事を交えて突き返したって感じですね。

このちょっとお高くとまっ感じが超かっこいい!

その手には乗らないわ」ってめちゃくちゃ三宅健に言ってほしい台詞!!!

この『函谷関』は中国の歴史書史記」に登場します。

中国の戦国時代、国境の関所である『函谷関』には

毎朝一番鶏が鳴くのを合図に門を開ける決まりがありました。

それで、まあとある王様が戦争で外に逃げなきゃいけない時に

国境である函谷関までやってきたのですが、まだ夜更けで門が開かない。

さあどうする!!っていう最大のピンチの時に、一番鶏の泣き真似をして、門番をだまして門を開けさせた……という話がありました。

行成がこの函谷関の話を織り交ぜて言い訳をしたところ、

清少納言は「夜に鳴く鳥なんていないから、きっとあなたも誰かの鳴き真似にだまされたんだわ」という皮肉を込めた返し。

2人とも中国の歴史書についての知識がないと出来ないハイレベルなやり取りですよね!

現代で言うところのアメリカンジョークが通じないみたいな(?)

英語の知識がないとアメリカンジョークも面白さがよく分かんないじゃないですか!

この2人も教養があったからこそできたやりとりってことです。

そしてこの清少納言の皮肉に、行成は

「関所は関所でも、わたしが越えたい関所は逢坂の関ですよ」と返します。

この「逢坂の関」は丸ちゃんのターンでも登場していますね!

もう函谷関にしろ逢坂の関にしろ、すごく清少納言の頭の良さというか…

人間的に頭良いんだなこの人!!っていうのが伝わりますよね。

やっぱり健ちゃんも人間的に頭良い人だと思うし、

ただ男を待って袖を濡らしているだけじゃなくて、ちょっと強気な女性歌人の歌がぴったりかな~~~と。どつよさん系ね。

79年組を「院チーム」と「(強気の)女性歌人チーム」に分けて私がニヤニヤしたかっただけです。

 

 

 

岡田准一

18. 藤原敏行朝臣

住の江の 岸に寄る波 よるさへや

夢のかよい路 人めよくらむ

住の江の岸に寄る波のように、夜に見る夢の中でさえも

どうして私は一目を避けてしまうのでしょう。

「夢のかよい路」がロマンチックで、お気に入りの歌の一つです!

この時代の人たちにとって「」は特別な意味を持っていて

夢に見たものを神のお告げとして考えたり、

夢の中に自分の好きな人が出てきた時は相手も自分のことが好きなんだと考えたりしていました。

夢に出てきただけで「好き♡」とかマジで

拗らせ夢女子かよって感じなんですけど、この時代はこれが普通でした。

「住の江」は大阪の海岸のことで、「よる」は「寄る」と「夜」の掛詞になっています。

歌の内容としては、典型的な「忍ぶ恋」の代表作で

「人に知られてはいけない恋をしてしまって、あの人に会うところは誰にも見られてはいけない。

そんな立場だから、せめて夢の中では会いたい…!…のに、自分は夢の中でさえも人目を避けてしまう…」

という忍ぶ恋のもどかしさを詠っています。

この「さへ」があることで、夢の中だけではなくて昼間も人目を避けていることが伝わってきますよね。

やっぱりオカダも寡黙なイメージがありますが、

なんだかんだ言いつつもロマンチックな人だと思うのよ!!!

いや知らんけど!!!!ラブセンの中でしかオカダと恋したことないから知らんけど!!!

でも結構砂糖過多なロマンチックシナリオ多かったですよね!?オカダ!?

…なんかもうちゃんとした公式のシナリオなのか、自分の妄想なのかの区別がつかないんですけど…

でもロマンチックでしたよ!!!彼は!!!

※ラブセンの中では(2回目)

この「せめて夢の中では逢えたらいいのに」という奥手っぽさもありつつ、

「夢のかよい路」という言葉のチョイスが素敵。

そろそろわたしはラブセン芸をやめないとGREEさんから怒られそう。

 

 

 

 

・Jr.編

SixTONES

松村北斗

56. 和泉式部

あらざらむ この世のほかの 思ひ出に

今ひとたびの あふこともがな

私はもうすぐ死んでこの世から旅立つでしょう。

あの世での思い出として、せめてもう一度だけでも愛しいあなたに会いたい。

激重ッッッ!

おまたせしました北斗のオンナのみなさん。心中タイムです。

「最後は心中ですよ、2人で(CV.本人)

 「理想のデートは人形浄瑠璃をみた後心中」

等々、ヲタクの妄想ではないか?と疑うほどのパワーワードを自ら発信している

愛が重いメンヘラみをギンギン感じる心中したがり北斗くんには

そりゃあもう激重な激しい女性歌人をチョイスしたくて!!!

北斗くんは絶対和泉式部だなって心に決めてました。

百人一首の女性歌人の中でも、一番恋多きとうわさされたのが和泉式部です!!!

夫がいながらも親王と恋に落ちて離婚、父親からは縁を切られ、

しかもその不倫相手の親王は若くして病死!!

その後その親王の弟(この人も親王)と結ばれますが、またしても病死!!!

というまあ悲劇と言えば悲劇だけど、とにかく激動の恋に生きた女性です。

そしてこの歌も、和泉式部が重い病気にかかって自分の死期が迫っていると感じた時に

男性に送った歌。

「死ぬ前にもう一度だけ会いたい。あなたの思い出に抱かれて死にたい」

っていう絶望の中にも愛があるというか…本当にTHE・愛に生きた女性!って感じでわたしはすごく好きな歌ですね。

この歌は、歌枕・序詞・掛詞といった技法がいっさい使われていないのですが、

そんな直球勝負というか、形にとらわれないで自分の気持ちをストレートにうたうところもなんだか北斗くんみを感じますッッッッッ!!!

ジャニーズメンヘラ女性歌人選手権開催したら

絶対二宮和也・山田涼介・松村北斗3強だよね。

この三銃士に勝てる気がしないもん。

もう現世では諦めるんで、前前前前前前前前前前前前前前前世くらいにさかのぼって

北斗くんと和歌よみ交わして心中したさしかない!!!!!!!!

北斗くん和歌詠んで」ってうちわ作りたいくらいだわ。

 

 

 

京本大我

89. 式子内親王

玉のをよ たえなばたえね ながらへば

忍ぶることの よわりもぞする

私の命よ。絶えるのなら絶えてしまえ。

このまま生きながらえていると、恋心を忍ぶ気持ちが弱ってしまい

人に知られてしまったか困るのだから。

やっぱり京本様には、地位の高い貴族の歌を選びたくて、

後白河天皇の第三皇女式子内親王をチョイスしました!

この方は、坂本さんのターンでも説明した「斎王」を務めた女性です。

斎王の中でも、加茂神社に仕える女性を「斎院」と言い、

伊勢神宮に仕えた「斎宮」は天皇が代わると交代していましたが

この斎院はそうとは決まっておらず、一生斎院として神に仕えた女性も多く記録に残されています。

そして2回目ですが、彼女たちは恋愛禁止!

でもまあ禁じられるとかえって燃えると言うのが人間の性ですね。

式子内親王も恋愛を禁じられた身ではありましたが、それでもやっぱり恋をしてしまい、その苦しさをこの89番で詠っています。

「もしこのまま生きながらえていたら私の恋心がこらえきれずに人に知られてしまうと困るから、いっそ自分の命が絶えるものなら絶えてしまえばいいのに」

という内容ですね。

 

最初の「玉の緒よ 絶えなば絶えね」のインパクトがすごい。

出だしがめちゃくちゃ激しい。

そして天皇の娘神にお仕えする役割を背負ってるっていうのがめちゃくちゃ京本さんっぽい。

今更なんですけ、伊野尾さんの50番義孝も結構京本さんっぽくないですか?

短命な貴公子で儚いイメージがぴったりはまりますよね!!

っていうか、平安時代を生きてる感がすごい。

この人絶対歌人だったよ(?)もう顔が平安貴族(?)

そして北斗くんと京本さんを女性歌人組みでセットにしたかったってのもあります。

シャンプーがぶ飲みも自炊していかなきゃいけない時代なのかって。

自給自足のシャンプーがぶ飲み案件(?)

 

 

 

ジェシー

44. 中納言朝忠

あふことの 絶えてしなくは なかなかに

人をも身をも うらみざらまし

あの人と会って愛し合うことが一度もなかったら、

かえってあなたのことも私自身のことも、恨んだりしなかったでしょうに。

この歌は平兼盛VS壬生忠見東西オカダイキ対決)の歌合と同じ時に

「一度会った後、何かの事情で会えなくなった恋」というテーマに沿って詠まれた歌です。

「もし2人が会うことも恋に落ちることもなければ、相手のことも自分のことも恨まずにすんだのに」と詠っています。

つまり、恨まずにすんだのに、現実は違うってことですね。

巡り合って恋に落ちてしまったが故に、相手のことを恨んだり、自分にいらだったりしてしまう…というわけです。

ちょっとここからは完全に私の妄想劇場なんでスルーしてもらって構わないんですけど、

ジェシーさんにはぜひとも「…こんな感情知らなくてよかった」的な台詞を言ってほしいんですよ!?

ハッピーでピースフルでみんな仲良くいこうよ!みたいな彼が初めて恋に落ちて

自分の中に「嫉妬」とか「独占欲」みたいなドス黒い感情が存在していたことに初めて気づく……みたいな。

恋に戸惑いつつも、自分の感情にも戸惑う役が見たい!

という願望も込めて朝忠さんを選びました…

上流貴族で歌が上手くて、笛の名手でもあったんやで…

もちろん恋愛マスターでもあって…恋愛偏差値が高かったが故に、テーマを与えられた和歌でも自分の経験を織り交ぜて上手い歌を詠めたんや…

そして朝忠は右近ちゃん(知念ちゃん)とも恋のうわさがあった人!

ほ~~~ら!みんな大好きスプラウト組だよ~~~~(こじつけ)

正直ジェシーちゃんはめちゃくちゃ迷って迷って44番をひねり出したので…

理由がクッソ曖昧…っていうかこじつけ…

華やかさで言えば69番もいいかな~って思ったんですけど…

ちょっと何番が一番しっくりくるか、こっそりリプ送ってきてください。DMでもいいよ。

 

 

 

・田中樹

43. 権中納言敦忠

逢ひ見ての のちの心に くらぶれば

昔は物を 思はざりけり

あなたと会って、一夜を一緒に過ごした後の切なさに比べたら

会う前は物思いをするなんてなかったのにな。

歌の内容的にはちょっとジェシーの44番と通ずるところがありますよね。

恋人と結ばれた後の切なさを詠っています。

この作者の敦忠さんは、音楽にも優れた琵琶の名手

それはそれは華麗なる恋愛遍歴を持つプレイボーイ

38番右近(知念ちゃん)に百年先も愛を誓ったのにその後フッツーーーに振った男もこの人!

藤原時平という権力者の三男坊でしたが、敦忠さんは政治には興味を持たず

もっぱら恋に生きた人です。

歌の内容としては、

「相手に思いが通じて一緒に過ごすようになれば、ますます相手への思いが大きくなっていくけれど

相手に会う前の何も知らなかった頃はこんな悩みがあるとは思わなかった」

という、結ばれてからの恋の悩みを詠った後朝の歌になります。

このね~~~~~「両想い」になって初めて気づく切なさをね~~~~~~

メッッッッッッチャ田中樹によんでほしいのよ!!!

爆モテプレイボーイに寄ってくるオンナなんて星の数ほどいるんでしょうけど!!

でもそんな、女には困ったことないプレイボーイが、

初めて自分も恋に落ちて、好意を受け取る側じゃなくて伝える側の立場にも立ってみて

そこでやっと両想いの苦しさに気づく…み!た!い!な!

マジで深夜ドラマでいいからそういう役やって!!!映画でもいいよ!!!

役じゃなくてもいいけどね(?)

爆モテラッパー田中樹卍にこんなストレートな歌もらったら

もちろん今夜も来るか来ないか分からなくても一人で夜更けまで待ってるしかないよね!!!!

いつもカツアゲラップ卍かましてる人が突然バラード歌い始めたみたなもんよ(?)

やっぱりモテる男は詠む和歌が一味違いますわ。こりゃモテる。

 

 

 

森本慎太郎

2. 持統天皇

春すぎて 夏来にけらし 白たへの

衣ほすてふ 天の香具山

いつの間にか春がすぎて、夏が来たらしい。

白い衣を干すという、天の香具山に。

これまた有名な一首ですよね!

そしてめっちゃシンプル。シンプル is ベスト。

この歌見るだけで、シンプルにその情景が浮かんできますよね。

昔は、夏になると香具山に白い布を干すのが習慣として行われていました。

春が終わって綺麗な緑色の木の葉と、白い衣のコントラストがTHE・初夏!!っ感じで超爽やかですよね!

慎ちゃんは絶対夏の歌がいいなぁ〜って思ってこの持統天皇の歌選ばさせてもらいました。

っていうか総じてメンカラ緑組は夏の歌が似合うと思うんだよね。

でも実は、百人一首の中で夏の歌って、四季を歌った中では一番少なくて四首しかないんです! 

秋とか春はいっぱいあるのに!!!!

その中で選ぶとしたら、やっぱり天皇の歌を選びたいかなぁ…と。

SixTONESの中だったら、慎太郎さんが1番天皇っぽくない!?

恋の歌よりも、こういうサンサンサン太陽がサンサン🌞

みたいな、「太陽!緑!衣!夏!!!!」っていうシンプルな歌がしっくりくるんですよね。(馬鹿にしてるわけではない)

だって女よりもダチといた方が楽しいっしょ😉👊みたいなとこあるじゃん?知らけんけど?

でも慎太郎さんにガチの真剣な恋文送られたら

それはそれでしんどいをこじらせるんで、

5年後ぐらいまで待っててください。(何を)

きょもほくを女性歌人組にしてシャンプー爆飲みしたかったとかさっきほざいてたけど

普通に慎ちゃんも女性歌人だったわ。

ごめん。まあ天皇だから別枠ってことにしといて。

 

 

 

・髙地優吾

 25. 三条右大臣

名にしおはば 逢坂山の さねかづら

人に知られで くるよしもがな

恋しい人に会って一緒に夜を過ごすという、逢坂山のさねかずらよ、その名の通りならば

つるをたぐりよせるように、誰にも知られずにあなたにの会える方法があればいいのに。

い、一途〜〜〜!!! 

めちゃくちゃ一途な歌じゃないですか!?しんどい???ゆうごしんどい???

逢坂山」というのは何度も出てきてる「逢坂の関」があった山ですね。

この「逢う」はただ出会うっていう意味だけではなくて

男女が一夜を共にする契りを結ぶという意味になっています。

「さねかづら」の「さね」も男女が共に寝るという意味になっていて、

サネカズラ自体ははつる性の植物で、整髪料としても使われていました。

そして夏には黄色い花を咲かせます。

歌の内容としては、やっぱりこの歌も忍ぶ恋を詠っていて

自由に相手と会うこともできない、秘密の恋だったようです。

逢って寝るという「逢坂山」がその名の通りならば、

さねかずらのつるをたぐり寄せるように、人に知られずに会う方法があればいいのになぁ…と嘆いています。

会いたくてたまらないけれど、でもさねかづらのつるが絡み合うように、2人の関係も複雑でそう簡単にはいかない…ってことですね。

厳しい状況だけれども、でもこの「あなたに会いたい」という思いだけは届けたい!みたいな?一途ですよね。はいはい。ゆうごしんどい。

作者の三条右大臣は、本名は藤原定方で、醍醐天皇の時代に和歌の中心的人物となった人です。

政治的な地位が安定していたため、おっとりと風流に生きた人と言われています。

右大臣の肩書を持っているエリートの「忍ぶ恋」って相手はいったい誰やねん…?って感じですよね。

やっぱ身分差の恋だったのかな?エッ、しんどくない?

ゆうごと身分差の恋とかマジしんどくない?寝込みそうなんだけど。1回布団敷いていい?

今すぐGREEさんは「ゆうごと秘密の身分差の恋~さねがつら~」的な乙ゲー出してくださいね。課金しますから。

みなさんも各自で思う存分

ゆうごしんどいをこじらせてください。

(「エッ?ゆうごしんどい…?なにそれ?私の給料、低すぎ!?」と困惑しているそこのあなたへ。絶対にTwitter#ゆうごしんどい のタグを検索しないでください。絶対にやめてください。もうこの世にはゆうごとゼクシィしたいオンナが溢れかえっているのでこれ以上ライバルを増やさないでください。血で血を洗う泥沼試合のコングが鳴り響いてしまいます。絶対やめろよ!!!)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ゼぇ……ハァ………し、死ぬ……

なんとここまで38000字オーバー!

最後まで付き合ってくれたそこのあなた!!!すごい!!!!ザイマーーース!!!

ちょっともう途中で我に返って「…何やってんだわたし…」って虚無感に襲われた夜もあったのですが、

それでもここまで書き上げられて、達成感に満ち溢れています!!今!!お疲れ自分!!!

この熱量を、なぜ現役JKだった頃に捧げれなかったのか…という後悔の念も若干ありますが、

少しでも百人一首に興味を持っていただける機会になれたのなら!!!泣いて踊り狂います。

 

1000年も前の言葉でも、現代語訳や歴史書を通じて、今の私たちにまで届いているというのは

日本独特の文化というか、日本語ならではの特徴だと思うんですよ。

だって1000年も前の、読み方も仮名遣いも違う言葉を今のわたしたちが理解できてるってすごくない!?

1000年も前の人が歌った歌を、共感できるってすごいロマンを感じるし

ちょっと日本人としてのプライドというか、「日本に生まれてよかったな」って思います。

丁度今は桜の時期ですが、1000年前を生きていた人たちも、2018年を生きる私たちも、同じように桜を見て「綺麗だな」って思えるんです。

もちろん昔と今じゃ状況も文化も何もかも変わっているけれど、

でも桜を見て「綺麗だな」って思う感性は平安も平成も何も変わっていないのではないでしょうか。

もしかしたら、普段わたしたちがTwitterで呟いてることも、1000年後まで残るかもしれないんだよ?まあそれは絶対やめてほしいけどさ。

もしかしたらこのブログだって、「1000年前のジャニヲタやべぇwww」って笑われてるかもしれないんだよ?それも絶対やめてほしいけど。

でも、2018年を生きるわたしたちも、もしかしたら1000年後に繋がっていくのかもしれないなぁと思ったら

すごくロマンチックですよね!!!ヒュウ!!!

みんなで現代版ジャニヲタ百人一首とかしちゃう!?!?

和歌うたっちゃう!?!?!

詠んじゃう!?!?!?!?

季語は自担でいいかな!?!?

 

もう長くなってきてよく分かんないけど、とにかく百人一首って素敵だなってことです。

31字に込められた思いが、1000年後の私たちにまでつながっている。

日本に生まれたからには、この繋がりをもっと大事にしていきたいなぁってことです。

 

とにかくみんな、ジャニーズ百人一首やろう。

みなさんの自担に当てはめたい一首も教えてください!!!

 

 

 

 

 

 

 

本当に長くなりましたが、最後までお付き合いいただきありがとうございました。